スーパーライトアイボリー。
クラシックギター用のスーパーライトケースを新調しました。

定番の黒から、アイボリーに。

アイボリーのスーパーライトケース自体が珍しいものですが、以前から持っているナスカとグランドオープリーに今回のスーパーライトが加わることで、白いケースが3本揃いました。

左から順にナスカ、スーパーライト、グランドオープリー(Dサイズ)。
並べてみると、 全方向にクッションが分厚いのでナスカの大きさが目立ちます。
外出時に一番コンパクトなのはスーパーライトですね。
白いケースの人を見かけたことは少ないです。3,4人くらいかな?
やはりみなさん汚れが気になるそうです。僕はその辺も含めて歴史とか味と捉えてます。
白は汚れが目立つ?黒いケースではそもそも目立てないではないか…(暴論)

某ビーグル犬グッズとの親和性も高い。ここ最重要。
意外と汚れませんよ?と思う
汚れが気になる人の参考に、5年間自転車で引きずり回したナスカの画像を。iPhone11無加工です。
お尻の部分は多少黒ずんでますが、そうヤバい程のことでもないと思います。

ナスカは低価格でオプションの足ゴムが付けられますので、これがあればさらに汚れは軽減できるでしょう。というか付ければよかった。

スーパーライトには標準仕様で金属の足があります。
意外と大丈夫です。だから皆さんもっとケースで遊びましょう。街中でいろんなデザインのケースを見かけたい。
何色が選べるの?と思ったら
これに関してはネットで調べるよりも、取扱のある楽器店に行くほうがいいと思いました。

上記は一部の楽器店に置いてあるグランドオープリー(アランフェス)のカラーサンプル。
エンボス加工とか、実物と同じ素材感を触りながら見れるのはネットより良いです。
ナスカもずらーっと並んだ色カタログを見れたと思います。ドルフィンと、京都のワタナベ楽器でも見れたかな?
あとはもちろんケースとしての実用性の問題もありますので、店舗においてある実物を持ってみて合ったものを選ぶのはもちろんです。そういう意味でもネットより店舗へ。
大事なのは売り場にあるもので「これください」ではなく、「これ凄く使いやすくて良さそうなんですけど、ほかの色もあったりしますか?」と聞くことです。多分そこから道が開けます。
ナスカはご丁寧に取扱店舗がわかりやすく載ってました。
お近くのお店へどうぞ。もうすぐ冬のボーナスですよ。→NAZCA取扱楽器店(外部へ飛びます)
スーパーライトケースはこっち→ ロッコーマン株式会社(外部へ飛びます)
グランドオープリーはこっち→トーラスコーポレーション(外部へ飛びます)
ケースで遊びましょう。